-
2022.05.30足袋(たび)の歴史やメリットをわかりやすく解説!現代社会でも使いやすい足袋に似た履物も紹介
「足袋(たび)」というとお祭りや結婚式など、日常とは離れたものというイメージが強いかもしれません。また、作業をする人が履く「地下足袋(じかたび)」を考える人もいるでしょう。 しかし実は、足袋は日本...
-
2022.04.27日本橋ポップアップイベントのお知らせ
皆様こんにちは!本日はこの度、日本橋三越本店でのポップアップイベントのご案内です。先日の伊勢丹立川店に続き、ポップアップ限定色、素材違いなど...要チェックな内容となっております!連休に履いてお出かけ...
-
2022.04.13サンダルはいつから履くべき?サンダルに適した時期、おすすめの履きこなしをわかりやすく解説
「サンダル」というと夏の履物という印象を持つ人も多いですが、春の訪れとともに見かける頻度も増えてきます。その一方で、サンダルを履きたいけど、「周囲と季節感がズレるのもイヤ」という人も少なくないでし...
-
2022.03.30革靴を最初に履くとき痛いのはなぜ?痛みが出る理由と対策をわかりやすく解説!
新品の革靴を最初に履いたときに、足が痛くなった経験がある方は少なくないでしょう。特別な日に新しい靴を履くというのはワクワクすることですが、新しい靴を履いたことで足が痛くなるとせっかくの楽しみが台無...
-
2022.02.22革靴って洗えるの?洗えるかどうかの判断や靴を傷めない洗い方を解説!
革靴は「水に濡らすのは望ましくない」というイメージが強いので、「洗えない」という固定観念もあると思います。しかし、実は多くの革靴は、いくつかの注意点を気にすれば、洗ってきれいにすることが出来ます。 ...
-
2022.02.04日常履き出来る「現代雪駄」・洗えるレザーシューズMakuakeスタート!
皆様こんにちは。ただいまクラウドファンディング「Makuake」にてスタートしました!革靴屋の技術を結集。「歩きやすさ」と「履き心地」にこだわった【現代のレザー雪駄「サン駄 (江戸前 sandal)」】大好評4回目...
-
2022.01.24革靴って何足持っているべき?ローテーションして履くべき理由やおすすめの履き方を解説!
「革靴は履くことによって汗を吸うので、毎日同じ靴を履かないほうが良い」という話を聞いたことがある方は少なくないでしょう。しかし、「実際のところ、1日履いたらどれだけ間をあければいいのか」、「結局革靴...
-
2021.12.21革靴の選び方で迷っている人はチェック!シーンに応じた履きこなしを解説
「革靴」はしばしばひとくくりに語られがちですが、フォーマルな場面とカジュアルな場面での使い分けが大切です。とはいえ、「どの革靴をどんなシーンで履くべきかわからない」という方も多いでしょう。 そこで...
-
2021.11.30小学生のお仕事体験
皆様 こんにちは! 11月も終わりそうですが、11月の思い出をご紹介します。 東浅草小学校のほど近い弊社は、今月小学校の学習の一環でお仕事体験に 東浅草小学校の2年生4名が来てくれました。 一人一人し...
-
2021.10.29ファミリーセールのお知らせです!
皆様こんにちは!季節も変わり寒くなってきましたね。秋冬のシューズの準備はいかがでしょうか。本日はなんと!ファミリーセールのお知らせです!サンプル品訳アリ品をドドンとMAX80%OFFなど!大変お得になって...
-
2021.10.26雪駄と草履は何が違う?歴史や素材、用途の違いをわかりやすく解説!
近年、健康に良いことや手軽なこと、オシャレなものが増えたことなどから、草履(ぞうり)や雪駄(せった)などの、いわゆる「和の履物」が見直されてきています。しかし、雪駄と草履は何が違うのか?と聞かれる...
-
2021.09.15着物の足元にはどんな履物を合わせるべき?和の履物の用途をわかりやすく解説
着物を着る際には、足元=履物にも、和の物を選ぶことが定番です。日本の伝統的な履物と言えば、草履や下駄、雪駄などがあります。とはいえ、現代人は日常的に着物を着るわけではありませんから、どんな時にどの...
-
2021.08.27「雪駄は便利だけど歩きにくい」と思っている人に、雪駄の快適な歩き方をわかりやすく解説!
雪駄は普段履きのカジュアルな履物として便利ですし、夏祭りや花火大会で浴衣を着るときにもよく合います。また、近年健康効果が話題になったこともあり、現代の技術を取り入れたオシャレな雪駄も販売されていま...
-
2021.08.23CAMPFIRE TVCM 関東地域放送【メディア掲載情報】
皆様こんばんは!本日よりクラウドファンディングCAMPFIREのTVCMの新シリーズが関東地域放で送されます。The CAMPFIRE Show 〜プロジェクト紹介/クリエイター篇〜へサン駄の商品画像が使用されてい...
-
2021.07.20夏祭りは浴衣、という人必見!下駄や草履で足が痛くならない方法を解説
夏祭りと言えば浴衣でオシャレを楽しむ人も多いでしょう。浴衣の色や柄は非常に多いので、選んでいるだけでも楽しくなりますよね。 そんな中で、しばしば悩みになるのが履物で足が痛くなることだと思います。浴衣...
-
2021.06.24雪駄のサイズの測り方とは?雪駄選びの慣習や実態もわかりやすく解説!
日本の伝統的履物である「雪駄(せった)」は、昨今は現代風にリニューアルされており、じわじわと利用者が増えています。雪駄は健康にも良く、気軽に履けますから、近年非常に評価が高まっているのです。 しか...
-
2021.06.14山崎法衣店と共同開発「足袋靴」!【メディア掲載情報】
東京浅草の山崎法衣店と株式会社リフトが共同開発した、足袋靴が中外日報に取り上げられました! 国内一貫生産の株式会社リフトが、住職の「あったらいいな」の声を元に開発・製造しました。梅雨時、秋冬に靴底も...
-
2021.05.17雪駄っていったいどんな履物?特徴やメリットをわかりやすく解説!
「雪駄(せった)」という言葉は聞いたことはあっても、「履物であること以外はなんだかよくわからない」と思う人が多いでしょう。雪駄は草履(ぞうり)の一種ですが、履きやすさや健康面などで多数のメリット...
-
2021.04.27新品の革靴こそお手入れが必要! 革靴を長くキレイに履くコツを教えます
「靴のお手入れ」と言うと、使い始めてから汚れやダメージが気になりだしたときに始める人が多いと思います。しかし革靴の場合、革の状態を良くする保湿や防水をしておくとダメージを防ぐことができるので、新品...
-
2021.03.26ネット販売で足にぴったりフィットする革靴を買う方法とは?詳しく解説!
近年、ネット上で物を買うことはごく当たり前になっています。しかし、革靴を買う時は、「通販では試着できないので失敗しそうで怖い」というイメージが強いのではないでしょうか? そこでこのコラムでは、通販で...
歩きやすい革靴なら日本製革靴ブランド「LIFT」で!
日本製革靴ブランドのLIFTでは、おしゃれで歩きやすいコンフォートシューズを豊富に販売しています。ビジネスシューズ・スニーカー・バレエシューズ・パンプスなど、メンズ・レディース問わず様々な種類の靴をご用意しています。
その他、和装にも洋装にも合わせやすい雪駄サンダルも人気です。クラウドファンディングで2000万円以上のご支援をいただき、多くの方からご好評いただいた商品です。高品質な靴を適正価格でご提供いたしますので、ぜひお買い求めください。
歩きやすい革靴をお求めなら、日本製革靴ブランド「LIFT」をご活用ください。
社名 Name of company |
株式会社リフト LIFT Corporation |
---|---|
所在地 Address |
〒111-0025 東京都台東区東浅草2-26-15 2-26-15, Higashi-Asakusa, Taito-ku,111-0025, Tokyo, Japan |
TEL | 03-3871-6877 +81-3-3871-6877 |
FAX | 03-5603-0077 +81-3-5603-0077 |
URL | https://www.lift-shoes.co.jp |
事業内容 Business content |
靴の製造および販売 The production and sale of shoes |